【2023年】おすすめしない副業5選を紹介|その理由とは?避けるべきポイントを解説

  • URLをコピーしました!
Aさん

副業に挑戦したけど、何から始めたらいいの?

Bさん

副業を始めてみたけど、初期投資が大きすぎて生活が大変。
もっとミニマムで始めればよかった…

Cさん

俺なんて、マルチ商法にハマってしまって友達をなくしちゃったよ。

このように、

副業選びに悩んでいませんか?

大きな費用をかけて副業していませんか?

怪しいビジネスに手を出していませんか?

そこで、本記事では「おすすめしない副業5選」とその理由を本記事で全て解決します。

キヨ

私自身も様々な副業に挑戦してきたので、経験談を元に解説しますね!

スポンサーリンク
目次

はじめに〜副業の重要性〜

現代の労働環境では、終身雇用や年功序列が崩壊してきています。
この背景から、自らの生計を守るため、副業への取り組みが不可欠となっています。

事実、矢野経済研究所の「副業支援プラットフォームの市場規模に関する調査(2022年)」によれば、副業関連の市場は右肩上がりの成長を見せています。
これは、多くの人々が副業の可能性やメリットに大きな関心を示していることが分かります。

副業支援プラットフォームの市場規模に関する調査(2022年)

しかし、副業の選択ミスは、時間の無駄にとどまらず、金銭的なダメージや人間関係の問題を引き起こすリスクも伴います。
そこで、本記事ではそのようなミスを防ぐための情報を提供します。

キヨ

それでは、本題に移りましょう!

おすすめしない副業5選とその理由

先にお伝えすると、おすすめしない副業の特徴は以下のとおりです。

おすすめしない副業の特徴
  • スキルが身に付かない副業
  • 信頼関係を失う副業
  • 初期投資が大きいもの
キヨ

上記に沿った形で、おすすめしない副業を解説します!

1.アルバイト

アルバイトは、副業の中でも一番迅速に収入が得られます。
ただ、明確におすすめしない理由が大きく3つあります。

おすすめしない理由①:アルバイトは時間(命)の切り売りだから

アルバイトは、基本的に時間に対して報酬を受け取る形成の仕事です。
つまり、1時間の労働で1時間分の給与が支払われるというシンプルな構造となります。

この形式の最大の欠点は、どれだけアルバイトに尽力しても、時間を超えての収入増加が期待できないことです。
また、時間を引き換えに収入を得るため、貴重な時間を失ってしまいます。

つまり、アルバイトをするぐらいであれば、本業やスキルアップに集中するほうがリターンは大きくなるでしょう。

キヨ

時間は返ってこないので、貴重な時間をアルバイトに費やすのはやめましょう!

おすすめしない理由②:賃金が上がりづらい

アルバイトは、給与が基本的に固定されているため、昇給のチャンスが限られます。
たとえ長く同じ職場で働いても、顕著な給与アップが難しいのが一般的です。

そのため、稼ぐためには時間を多く投下するしかない状況になります。

キヨ

だったら、本業で成果を出すために残業したほうがいいですよね!

おすすめしない理由③:スキルや知識が身に付きづらい

アルバイトの内容は、多くの場合、単純作業が中心となります。
そのため、特定の専門スキルや知識を深めるのは難しい状況となっています。

つまり、アルバイトだけでは、将来的な収入アップのためのスキルや能力を磨くのが難しいと言えます。

キヨ

株式投資を勉強するために短期的に稼ぐんだ!だったり、いち早く起業するために資金を稼ぐんだ!という目的があれば、アルバイトも副業戦略の一つとなりますが、基本的におすすめはしません!

2.マルチ商法(ネットワークビジネス)

マルチ商法、一般的には「ネットワークビジネス」とも呼ばれるビジネスモデルです。

【マルチ商法とは】

マルチ商法とは、商品を売るだけではなく、友達や家族をビジネスに勧誘することで「ピラミッド型」の組織を築くビジネスモデルです。
組織の上位に位置する人ほど多くの報酬を得ることができますが、下層にいる人が収入を増やすのはこんなんです。
また、友達や家族を勧誘することから、人間関係にトラブルが起こるリスクも伴います。


個人的に、一番おすすめしない副業が「マルチ商法(ネットワークビジネス)」になります。

その理由は、大きく2つあります。

おすすめしない理由①:そもそも稼げない

多くのマルチ商法(ネットワークビジネス)は、特に上位層の者だけが収益を享受する構造になっています。
一方で、初心者や下層にいる人は、実際の収益を上げるためには相応の努力や時間が必要になるのが実情です。

参照:ネットワークビジネスとは? 仕組み、勧誘、断り方、成功者の裏側を大公開

そのため、マルチ商法をするぐらいであれば、本業やスキルアップに集中するほうがリターンは大きくなるでしょう。

キヨ

「不労所得」という言葉が出回っていますが、そんな幻想は捨てましょう。マルチ商法は、論外!ぐらいに思っておいてください。

おすすめしない理由②:信用を失う(友達をなくす)

前述の通り、マルチ商法(ネットワークビジネス)は、人に商品を紹介しないと自分の収益になりません。
そのため、収益を追求するあまり、紹介活動に熱心になりすぎることがあります。

このような気持ちが強くなると、自分を見失い、友達や家族を単なる「収益源」として扱ってしまいます。
その結果、今まで築き上げてきた信頼関係を一瞬で失ってしまうでしょう。

キヨ

マルチ商法は、絶対にやめようね!

3.投機(FXや仮想通貨)

まず、投機の定義を解説します。

投資:価値を生み出す資産を購入し、長期的な視点で資産の増加を目指すこと。
例)株式投資、債券、不動産投資など

投機:市場や流行を元に、短期的な視点で価値が上がるか下がるかに賭けて売買を行うこと。
例)FX、仮想通貨、株や債券のデイトレードなど

その上で、投機(FXや仮想通貨)をおすすめしない理由は大きく2つです。

おすすめしない理由①:金銭的なリスクが大きい

投機的な取引は、市場の動向や流行を元に価格変動を予測し、取引を行います。
そのため、正確な予測ができれば大きな利益を得ることが可能ですが、逆に予測がは売れると大きな損失を被るリスクがあります。

特にFXや仮想通貨のような取引は、価格の変動が激しいため、ギャンブル的な要素が強くなります。
その結果、短期間での大きな損失を経験する可能性が高くなります。

キヨ

私自身も仮想通貨を保有しており、完全否定派ではありません!
ただ、ほぼギャンブルなので、副業ではおすすめしません!

おすすめしない理由②:精神的なリスクが大きい

前述の通り、投機取引では、価格の変動をリアルタイムで追う必要があります。
その結果、常に高いストレスや焦燥感を感じることが多いです。

特に、大きな損失を被った際のショックや後悔は、日常生活や本業にも影響を及ぼすでしょう。

キヨ

投機を行うのであれば、投資を勉強しましょう!

4.店舗経営

大前提、店舗経営が100%だめ!というわけではありません。
しかし、特に副業初心者の方には注意が必要です。

おすすめしない理由①:金銭的なリスクが大きい

店舗経営は、初期投資やランニングコストが必要となるビジネスモデルです。
これには、物件の賃料、内装・設備のコスト、人件費、商品の仕入れなど、様々な経費が発生します。

一方で、現代のビジネス環境は、オンラインプラットフォームやデジタルツールを活用して、低コストでの事業展開が可能となっています。
このような背景から、経費がかかる店舗経営を副業として選択するのは、リスクが高いと言えるでしょう。

キヨ

店舗経営に対して情熱を注げない人は、絶対にやめましょう!

おすすめしない理由②:難易度が高め

店舗経営は、商品提供だけでなく、在庫や人材管理、マーケティング、財務などの多岐にわたる業務が必要です。

このように多くのスキルが求められるため、初心者にとっては大きな挑戦となるでしょう。
そのため、副業として選ぶ場合は慎重になるべきです。

キヨ

既に副業である程度の成果が出ている人は、店舗経営にチャレンジしてみていいかもしれないですが、初心者の方は避けましょう!

5.単価が安く、スキルが身に付かないこと(ポイ活・データ入力など)

アルバイトと似ていますが、こちらも明確におすすめしない理由が2つあります。

おすすめしない理由①:単価が安すぎる

多くのポイ活やデータ入力の仕事は、時間に対する報酬が非常に低いことが一般的です。
そのため、長時間労働しても、期待する収入に届かないことが多いです。

あなたの貴重な時間は限られているので、効率的な収入を追求するなら他の副業を選択しましょう。

キヨ

趣味で行うのであればOKですが、副業という観点だとおすすめしません!

おすすめしない理由②:スキルや知識が身に付かない

ポイ活やデータ入力のような単純作業は、単純作業が中心となります。
そのため、特定の専門スキルや知識を深めるのは難しいです。

そのため、ポイ活やデータ入力を行うぐらいであれば、本業を頑張りましょう。

キヨ

たくさん解説しましたが、以下に「おすすめしない副業の特徴」をまとめます!

おすすめしない副業の特徴
  • スキルが身に付かない副業(アルバイト、ポイ活、データ入力)
  • 信頼関係を失う副業(マルチ商法、法律違反していること)
  • 初期投資が大きいもの(投機、店舗経営)

逆におすすめの副業は?

Aさん

やめたほうがいい副業はわかった!
でも、結局何がおすすめなんだろう…

キヨ

最後に、おすすめの副業を解説するから安心してね!

【おすすめの副業10選】

✔ブログ運営
→アフィリエイトや広告収入を得る

✔SNS運用・代行
→アフィリエイトで収入を得る
→情報発信の知見を活かし、SNS代行を行う

✔本業の知見を生かした仕事(複業)
→営業代行、オウンドメディア運用代行、ECサイトのコンサルなど

✔コンテンツ販売(note、Udemyなど)
→自分の専門知識やスキルを活かして教材を制作・販売

✔ウェブデザイン・開発
→ウェブサイトやアプリのデザイン、コーディング

✔せどり
→フリマアプリを使って、安く仕入れて高く販売

✔動画編集
→YouTuberや企業から提供される撮影動画を編集

✔グラフィックデザイン
→ロゴ、ポスター、広告などのデザイン作成

✔ライティング
→ブログ記事、ウェブコンテンツ、広告コピーなどのライティング業務

✔自身が好きなこと
→好きなことは、継続しても苦ではないのでおすすめ
→例えば、キャンプが好きならキャンプに関する副業をやってみる

今、解説した副業は、以下の3つの要素に基づいています。

おすすめ副業の特徴
  • スキルが身に付くこと
  • 信頼関係を損なわないこと
  • 初期投資が少ないこと


​私自身、現在はブログやSNSを中心に副業を実施しています。
確かに、スタート時は収益を上げるのが難しく、挫折しそうになる瞬間も多かったです。

​しかし、継続したことでSEOやWebマーケティングをある程度理解することができました。
特にサイト運営やGoogle Analyticsの解析するスキルなど、本来見つけられなかったスキルを習得しました。

皆さんも、自分の興味や能力をフルに活用して、新しい働き方を挑戦してみてください。

キヨ

ブログに関心のある方は『ブログの始め方』の記事をご覧下さい!

ブログの始め方

まとめ

本記事では、絶対におすすめしない副業を5つご紹介しました。

おすすめしない副業の特徴
  • スキルが身に付かない副業(アルバイト、ポイ活、データ入力)
  • 信頼関係を失う副業(マルチ商法、法律違反していること)
  • 初期投資が大きいもの(投機、店舗経営)

現代社会では終身雇用の概念が薄れ、自らのキャリアを築くことが求められます。
そんな中、副業は収入源としての役割だけではなく、キャリア形成の一環としても注目されています。

適切な副業を選ぶことは、将来の安定と成長のためにも重要となります。
本記事が、副業選びの一助になれば嬉しいです。

キヨ

X(旧Twitter)でも発信しているので、ぜひフォローお願いします!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次